ちょっと衝撃を受けたのが、楽天ポイントが楽天Edyに交換できることです。
※Edyの運営会社が楽天の子会社になったのでEdyは「楽天Edy」と表記されるらしいです
というのも、ブログの楽天アフィリエイトの関係で、毎月そこそこにポイントが貯まるんですよ。
楽天は送料がネックになる、検索すると同じ商品が出まくるなどで利便性が悪いので、買い物の中心はAmazonとなってます。
Amazonアフィリエイトの場合はギフト券にすれば問題ありませんが、楽天は若干、微妙なわけです。
1.交換の魅力
1ポイント1円の等価交換です。
Edyカードにチャージすれば有効期限なし
気長に使えます。
しかも、用途が広い。
参考 → 【楽天市場】楽天Edy加盟店一覧
コンビニ、スーパー、飲食店、ドラッグストアなどで使えます。
楽天での買い物よりもはるかに便利
2.受け取りが微妙
魅力的なEdyなんですが、、、受け取りが微妙受取方法↓

Felicaに対応した携帯か、リーダー、PCを用いるか・・・。
ちなみにリーダーは4,000円以上します・・・
小さなタイプもあり、1,800円+送料です。
もしくは、ファミマか、サークルKで受け取るか・・・
両方とも近所にないぞ・・・
チャージの度に行くか・・・。
とはいっても、最大で1ヶ月に1回程度ですからね、そこまで手間ではないかも
3.Edyカード
あとEdyカードの入手ですが、楽天市場では1枚100円で売ってますメール便にすると送料無料のキャンペーンをやっています。
ので、面倒な手続きなしで手に入れられそうです(といいながら、チャージの時に手続きがいる??)
そういえば、ANAのマイレージカードにEdyがついていましたが、、、あれはまだ使えるのかな。
10年以上前です。。。
終わりに
効率でいうと、還元率の高いクレジットカードを使う方がいいわけで。「利用額を制限したい」などの理由で使用するには、プリペイド型のEdyは便利。
楽天ポイントの消費に関して考えると、Edyはやっぱり魅力的です。
どうしようかなと考え中です。そもそもEdyカードが使えるかどうかの確認からしないといけないかも。
では!