石窯ドームを愛用しています。
オーブン機能は300℃まで上がるのでかなり上手にいろんなものが焼けますね。
で、今回も焼き芋に挑戦です。
石窯ドーム生活をやっています。 まだまだ練習中でありますが、驚くのはコンベクションオーブン機能ですね
熱風が吹くオーブンです。
...
クックパッドで「焼き芋検索してみると、
1位 59件
2位 1,865件
3位 986件
という感じで出てきます。
石窯ドームは「焼き芋」コースがあるので、ワンボタンでOKです!
この石窯ドームの焼き芋器としての性能が知りたかったので、安納芋が売っていたので買ってみました。
甘いネットリとしたザ・焼き芋的な芋ですよね。

激安スーパーだけあって面白いのが、4個で299円と安かったのですが、この厚み・・・。

焼き芋にするべき芋なのに、、、丸いと火が通りません。だから安いのかな??
ので、半分に切って焼くことに。
中の色が独特なのが安納芋です

2個使って、半分で4つ。
しっかりと水洗いをして、濡れたままアルミホイルに包んで、皮を下に天板に。

予熱なしで焼き芋モードでGO!!
50分かかります。
で、、、
出来上がり!!

確かめてみると確かに・・・柔らかく中まで火が通っていますが、安納芋の焼き芋ってこんなんではなくて、もっとねっとりなんですよね。。。
クックパッドのレシピにあるように、90分、つまりはもう1回焼き芋コースで焼いてみることにしました。
スーパーの焼き芋器のタイマーを見ると99分で焼いているんですよね。

2回目の途中から甘い匂いが立ち込め始めて「これだ!!」という確信が。
そして、出来上がりを見てみると、こんなん感じ!!

甘い芋の大事なポイントは、皮にしみ出た蜜ですね。
これが出たら焼けたってことなのかな。
驚くことに、実がねっとり!!

スイートポテトになったのかというように、フォークですくえちゃいます!!
これだ!!

ここまでできると感動しますね!!
ねっとりと、しかも甘みがしっかりと出ています。
これです、これ。
安納芋ってすごいですね。甘くて美味しい。
癖になります。
そして、皮について蜜が甘くて、皮と一緒にパリパリと食べるのもグッドです。
本格的な焼き芋には90分は必要だったのか・・・。妙に納得しました。
感覚的にはもう少しやってみてもいいのかなという感じです。
コンベクションオーブンいいですね。